エコポイント対象の全面リフォーム 市川市
築30年のご両親がお住まいだった家を、30代子育て世代が生活する家にリフォームしました。
耐震性を高めつつも、開放的な空間を得るために、新設した筋交いは全てを壁でふさがずに空間が繋がるようにしました。
![]() | 以前は、玄関ホールからはリビング側とダイニング側に行けるように二か所のドアがありました。耐震性能をアップさせるためにダイニング側へと続くドアは筋かい入りと壁としてその幅にピッタリの飾り棚付きの玄関収納を配置しました。鏡の効果で空間も広く感じられます。 |
子供の勉強室、リビング、ダイニング、台所が、お互い気配を感じながらも、落ち着いて生活の出来る空間になりました。


既存の珪藻土の上から、明るい色で重ね塗りしたことで、ゴミを最小限にしイメージを変えることに成功しました。室内側に、二重サッシを取り付けたことで結露の心配もない、機能面でも安心な住まいとすることが出来ました。
もともとあった出窓部分にはスモークシートを貼って落ち着いた空間としました。外が見えないのでディスプレイも生えます。
![]() | もともと、珪藻土塗の壁だったリビングでしたが明るいイメージにチェンジするために上から明るい色の珪藻土で重ね塗りをしました。表面に味のある雰囲気のある空間となりました照明器具の位置は変えていませんが器具を交換したりスタンド照明を効果的に使うことでイメージがガラリとかわりました。 |


子供勉強室とダイニング
元は和室だった場所は段差をなくした洋室とし、耐震性を高めるための筋交いを設け、子供の勉強室としています。台所の壁も、一部もあけてあるため、リビングと一体感を得ながらも落ち着いた空間で過ごすことができます。
階段下の空間に、作りつけのデスクを設けました。可動式の棚を作り、書類など集中して管理できるようにしてあります。パソコン、テレビ、電話などまとめて配置するために、コンセントの数も増やしている可動式の棚なので、家電の買い替えでサイズが変わっても対応できます。
![]() | 機械的なイメージを少なくするためにコンセントが見えないよう、配線がしやすいように計画してコンセント位置の移動をしています。今回は42インチのテレビを配置しています収納部分を工夫すると将来的には100インチのホームシアターにすることも可能な空間です。 |
![]() | 窓はインプラスという後付けの二重窓を施工しています。断熱性、遮音性が向上しました。 |
![]() | 階段の踊り場に大きな窓があるため二階ホールは明るいスペースとなっています。 |
![]() | 濃い茶色だった階段も上から明るい色の建材でカバーすることでリニューアルしました。 |
![]() | 洗面脱衣室も内装を一新させました。手持ちの市販の家具と組み合わせることで収納力をアップさせました.。 |
![]() | 排水口の掃除も楽なトステム製の浴室は壁面を2色使いとしたオリジナル仕様です。視線が気にならないように浴室用ロールスクリーンで風を感じながら、入浴ができます。 |


トイレも内装を一新しています。便器はそのまま再使用していますが壁面を一新し、手洗いを設けました。カウンターの下部分はオープンにしたことで限られたスペースに広がりを感じられます。


駐車台数を増やすために以前は庭だった部分を駐車場にしています。
駐車場から数段上がると庭部分になります。ほぼ全面をウッドデッキとしたことで草取りの手間からは解放されました。子供たちがプール遊びをしていても視線をガードするためのフェンスで気になりません。カラフルなイケアのイスとテーブルで楽しい庭になりました。
リビングに面しており、リビングを広く感じさせる効果もありますがゴミ出しのルートしても広々として便利に使えます。

もと和室だった部分は子供室としました。
出窓を利用した書院風の床の間だったため子供が落下すると危ないので後付けで面格子を取り付けました。
元からある雨戸と合わせて道路面からの防犯対策は万全です。
リフォーム概要
工事内容 | 全面リフォーム |
---|---|
建ぺい率 | 40% |
容積率 | 80% |
構造・工法 | 木造在来工法 |
規模 | 地上2階 |
敷地面積 | 197.63m2 |
内壁 | 珪藻土、クロス貼り |
床 | フローリング |
屋根 | 瓦 |
工期 | お問い合わせください |
費用 | お問い合わせください |

